学歴によって違いがある
就職後に初めて支給されるお給料を楽しみにしている新入社員も多いと思いますが、学歴によって新卒初任給に違いがあることをご存知でしょうか?
新卒初任給の平均額が最も高いのは大学院卒になると考えられます。
次いで大学、短大、専門学校、高卒、中卒という流れになることが多いです。
もちろん職種によっても初任給の違いがあるため一概には言えない部分もありますが、高い初任給を得たい場合はより高い学歴を目指すことが必要になると考えられます。
参考:大卒と高卒で新入社員の平均年収・初任給・ボーナスにどれぐらい差が出るか
学歴別新卒初任給の平均額とは
最も初任給が高いと言われている大学院卒の場合は、平均した金額は月収22万円になります。
思っていたよりも低いかなと感じるかたも多いですが、高卒の平均初任給は月収16万円前後なのでかなり違いがあることがわかります。
大学は約20万円、短大や専門学校は約17万円と言われています。
月収の違いは大差ないと感じるかもしれませんが、生涯年収で考えてみるとかなり違いが生じると考えられます。
一般的な企業では月収に加えてボーナスが支給される場合が多いです。
ボーナスは必ず支給されるものではなく、あくまでも会社の業績に左右されるためあまり当てにしてはいけない収入ですが、業績が良いほど思わぬ高収入を得られることから年収で考えると学歴によってかなり違いが生じます。
ボーナスの支給額は月収の何ヶ月分として計算されるため、月収が高い高学歴の人が有利になります。
年2回支給されるボーナスがそれぞれ2ヶ月分だった場合の平均年収で大学院卒と高卒を比較してみると、単純計算で大学院卒は約352万円、高卒は約256万円になり、約100万円の差が付くことになります。
更に能力に応じて評価された結果、月収がアップすることを考えると、長い年月でかなりの差が生じてしまいます。
地域格差もある
新卒初任給の平均額は、住んでいる地域によってもかなり違いがあります。
物価の違いや住居の相場によっても違いがあるため、初任給の地域格差があるのは仕方がないかもしれませんが、都市部と地方ではかなり違いがあります。
最も高いと言われている東京都と、最も低いと言われている沖縄県を比較してみると、年収だけで約140万円の開きがあります。
ここまで違うなら東京に就職した方が良いと考える方もいますが、住まいにかかる費用が高額になり、通勤の利便性を考えると他の地域の方が良いという考え方もあります。
年収をアップさせる方法
新卒初任給の金額は人によって違うのは当然です。
問題なのは、この先どのように給与の金額をアップさせるかということです。
仕事に集中しないで会社の業績アップにも全く貢献しない人はいつまで経っても収入がアップすることはありません。
努力を重ねて業績アップに貢献するほど、高く評価されて収入アップを見込めるでしょう。